1-Jetson Nano Developer KitでAWS IoT Greengrassを動かしてみる
https://qiita.com/sparkgene/items/2757f35bbae0186cced7 NvidiaのJetson Nanoを手に入れたので、AWS IoT Greengrassが使えるか実際に試してみました。 Jetson Nanoのセットアップは Getting Started With Jetson Nano Developer Kit を参考にしましたが、SDカードにイメージを焼いて、起動するだけで、特にハマることなくあっさりと動きます。 アーキテクチャを確認してみると aarch64 だというのが確認できます。 $ uname -a Linux nvidia-desktop 4.9.140-tegra #1 SMP PREEMPT Wed Mar 13 00:32:22 PDT 2019 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux ここから、Greengrassのセットアップを進めていきます。 基本的な手順は、 AWS IoT Greengrass の使用開始 を参考に進めます。 1.Greengrassが動かせる環境かを確認 Greengrassを動かす際に、対象のデバイスが要件を満たしているかを調べるスクリプトが有るので、それを使って確認します。 ここからは、Jetson NanoにSSHして、ターミナルで操作して行きます