【1701日本語新聞編集】第2回3月6日
皆さん、おはようございます。日本語新聞編集第2回目の授業です。 前回は宿題で日本の気になるネット記事を三つ選んでもらいました。 皆さんが選んだ記事はこのブログにまとめていますので、時間がある時にご覧ください(宿題をまだ出していない人は出してください)。 *宿題を出した人で返信が来ていない人がいたら教えてください。 いろんな記事を選んでもらいましたが、やはりコロナウイルス関連の記事が多いですね。 今日は皆さんに記事にタイトルとリード文を付ける練習をしてもらおうと思います。 【宿題】授業の残りの時間はこの宿題をします。 4、5人のグループを作ってください。提出はグループでひとつ。 中国の学校が休校になった生徒、学生(大学生)が今どのように過ごしているのかレポートしてください。 生活の状況をお互いに取材し合ってください。違う大学の友達、小学生、中学生などに取材してもいいです。 また、全国一斉休校になった日本の状況と比較して皆さんの意見をまとめてください。 なるべく興味を引く見出しを付けてください。 ワードファイル1ページ分以上。写真を入れてもいいです。 記事の数はいくつでもいいです。 誰か一人の生活に焦点を当ててもいいですし、いろんな人の生活を紹介してもいいです。 インタビュー形式にしてもいいです。 例:「毎日何をしますか?」「まず朝起きて…」